投稿

井上尚弥はファイティング原田を越えたのか /ボクシングの常識外の強さ

イメージ
 日本ボクシング史上最高のボクサーと言われている 井上尚弥 ですが、「いやいや辰吉丈一郎の方が」「ファイティング原田の偉業にはまだまだ」といった反論もあり、ボクシング好きはこれらの話を酒の肴にして楽しんでいます。私もこれらの質問をされることが多いのですが、井上尚弥はファイティング原田を越えたと思うことにしました。時代が違う王者を単純比較することはできませんし、私の意見が正しいとも言いません。尺度を変えるとさまざまな結論が出るでしょう。そこで私は「常識外」という尺度を用いて、井上尚弥がファイティング原田や辰吉丈一郎など歴代の日本人世界王者を越えて最高のボクサーだと考えるようになりました。 関連記事 ・ 井上尚弥は逃げたのか? /アンチの言い分を聞いてみる ・ 井上尚弥が陥る3つの弱点 /圧倒的強さの陰にある落とし穴 ボクシングの常識とは 「常識外」という尺度を使うには、ボクシングの「常識」をはっきりさせないといけません。ボクシングは体重制の競技ですが、それは体重が重い方が有利だという前提があるからです。フライ級で無敵を誇っても、ヘビー級には敵わないというのがボクシングの常識です。ですから階級の壁を超える選手は賞賛を集め、複数階級制覇がトレンドになったのです。80年代にトーマス・ハーンズとシュガー・レイ・レナードが5階級制覇を成し遂げてから、多くのボクサーがこの記録に挑んでいきました。 ※レナード(左)、ハーンズ(右) 重い選手の方が強いなら、ボクシングはヘビー級だけで興行が成り立つような気がします。しかし現実にはミニマム級からヘビー級まで17階級(2020年にブリッジャー級を制定したWBCでは18階級)があり、各階級でボクシング興行が行われています。そして最も盛り上がるのはヘビー級よりもウェルター級からミドル級ぐらいまでの中量級だったりします。実際にこれまで最もファイトマネーを稼いだフロイド・メイウェザー・ジュニアは、スーパーフェザー級(58.967kg)からスーパーウェルター級(69.853kg)で戦い、最も稼いだマニー・パッキャオ戦はウェルター級(66.678kg)で行われています。なぜ最も強いヘビー級よりも中量級の方が盛り上がるのでしょうか。 ※フロイド・メイウェザー・ジュニア これにはもう一つのボクシングの「常識」が関係します。ボクシングでは階級が上がるほどパ

LOVEBITESのasamiの進化 /メタルの女神達が向かう先

イメージ
 ここ数年、ヘヴィメタルバンドのLOVEBITESをよく聴いています。このバンドについては以前にも書いたことがあるのですが、今回はボーカルについて書いてみたいと思います。新ベーシストのfamiを加えて新たな門出を迎えたLOVEBITESですが、最も進化が激しいのがボーカルのasamiだと思うからです。今回の記事は、私の想像が多分に含まれているので間違っているものもあるかもしれません。その点を差し引いて読んでいただければと思います。 ボーカリストasamiとは 年齢や出身などが非公表なので、細かなパーソナルデータはわかりません。しかし本人のインタビューによると、2歳からクラシックバレエを初めており、何度もバレエの舞台経験があるようです。歌を始めたのは15歳からで、ジャズやヒップホップがメインだったようです。高校を卒業するとアメリカに留学し、その際に野球場でアメリカ国歌を歌う機会を得ました。その時から、歌手としてやっていきたいと思うようになったようです。 帰国後に歌手活動を開始し、さまざまなオーディションを受けるようになります。そして多くのミュージシャンや歌手のバックコーラスをするようになります。山本彩やAKB、玉置浩二のステージなどでもコーラスを行ったようです。その一方でR&Bやソウルなどで自身のステージをこなしていましたが、ガールズメタルバンドのアルディアスを脱退したmihoに誘われる形でLOVEBITESのボーカルになりました。彼女にとってヘヴィメタルを歌うのは初めてで、試行錯誤を繰り返すようになります。 最初に聴いたShadowmaker 私がLOVEBITESを聴いたのは、ファーストアルバム「Awakening from Abyss」に収録されている「Shadowmaker」でした。この曲はギターリストのmiyako(当時のクレジットはMi-Ya)が北欧メタルの影響を受けて作曲したナンバーで、ライブの定番ナンバーになっています。私は知り合いから「ものすごいバンドが出てきた」と言われてYouTubeで聴いたのですが、確かにギター2人のテクニックには圧倒されましたし、ドラムの手数や音圧にも圧倒されました。そのギターとドラムを手堅く接着するベースもなかなかのもので、かなりハイレベルなバンドだと感じました。 Shadowmaker 私は生粋のメタルファンではあ

ボクシングのタトゥーはなぜ禁止なのか /解禁を禁止に向かわせるボクサー達

イメージ
 近年、たびたび日本人ボクサーのタトゥー、刺青が問題になります。他の格闘技では刺青が許されるのに、なぜボクシングだけがダメなのかといった意見もありますし、海外のボクシング中継では刺青は普通なのに日本だけダメなのはおかしいという声もあります。そこで今回は、日本のボクシングの刺青事情を見ていきたいと思います。実は日本でも解禁の流れに向かっていたのですが、選手の行為によって解禁が遠のいているのです。 刺青への賛否 刺青賛成の意見の中には、海外では刺青は常識になっているのに日本だけが禁止なのはおかしいという意見や、刺青は文化であるという意見、刺青の禁止は時代錯誤だという意見が目立ちました。その一方で、外国人の刺青はお咎めなしで、日本人だけが禁止されている理由がわからないという意見も目立ちました。 ※京口紘人(左) 井上尚弥(右) また世界ライトフライ級王者の 京口紘人 は「ルールはあるものだから破ってはいけないものだと思う。ただ少数でタトゥー刺青は悪だ!入れる奴はそもそもマトモじゃない!」と、ルールの厳守と刺青を入れている選手への誹謗中傷への注意を促していました。またバンタム級世界王者の 井上尚弥 も「タトゥー 刺青が『良い悪い』ではなくJBCのルールに従って試合をするのが今の日本で試合をする上での決まり事。タトゥー、刺青を入れて試合がしたいのならルール改正に声をあげていくべき。まずはそこから」と、刺青の良し悪しではなくルールを守ることを主張しています。 最初はテレビの申し出だった ボクサーの刺青が禁止されたのは、テレビ局の意向が大きく影響したと言われています。1952年(昭和27年)に白井義男がボクシング世界王座を獲得して以来、ボクシングはテレビ局にとって高視聴率を生み出すドル箱で、ボクシング世界戦は国民の関心事でもありました。そういった国民的行事に、刺青を入れたボクサーが映ることをテレビ局は嫌ったのです。当時はタトゥーという言葉もなく、刺青とは暴力団組員であることと同義でした。暴力団が大手を振ってテレビに映ることは、昔からタブーだったのです。 ※白井義男 一方で、ボクシング興行から見るとテレビ中継は多くのスポンサーを獲得できる唯一の方法でした。テレビ局が中継するボクシングの試合には多くスポンサーが多額の資金を投じてCMを流し、その費用が選手のファイトマネーになっていきま

女性アスリートの盗撮問題を考えてみる /ジェンダーとファッションと機能性

イメージ
 先日、知り合いの娘が高校の陸上部に入っているそうで、セパレートのユニフォームを着て競技に出ている娘を見ると、なんというかモヤモヤした気持ちになるとぼやいていました。本人は全く気にしていないそうですが、親としては下着のような格好で競技場にいる娘の姿を見るのは、なんとも言えない気持ちになったそうなのです。そこで今回は、女性アスリートのユニフォーム問題について考えてみたいと思います。 スポーツ7団体からの問題提起 2020年8月に、陸上の女性選手が卑わいな画像を拡散されたとして 日本陸連 のアスリート委員会に相談したことで、問題が表面化します。これを受けて 日本オリンピック委員会 (JOC)や 日本スポーツ協会 などスポーツ7団体が、アスリートの盗撮、写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行為の被害撲滅に取り組むと共同声明を発表しました。「アスリートの盗撮、写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行為です」と注意を促し、ネット上などでのアスリートへの写真・動画による性的ハラスメント撲滅に向けて、スポーツ庁などの行政に協力を要請しました。 女性競技者の下半身などを執拗に狙って撮影した写真が出回る被害に対して、どのような対応ができるか議論が起こりました。この問題はかなり前から言われていることで、具体的な対策が打てないまま今日まできたという経緯があります。警備員を増やしても望遠レンズで遠い被写体を狙っている場合、何を撮影しているのかは撮影の様子から判断することは難しく、また何をもって猥褻とするかの協会が難しいという問題もあります。ただ不快な思いをしている競技者がいるのも事実で、なんらかの対応が必要だと言われています。 女子陸上のユニフォームの変化 ここ10年ほど、陸上競技のユニフォームが体にピッタリしたものになり、特に女子はセパレート型の水着のようなユニフォームが主流になっています。そのため、なぜあのような格好で競技をするのか?そういった声は多く出ています。このことを考えるには、時代とともに激しく変化しているユニフォームの歴史を紐解く必要があります。ユニフォームは、ここ100年の間に全く違ったものになっているのです。 1908年のロンドン五輪の陸上競技では、女子選手は膝丈のズボンを穿いる写真が多く見られます。肌の露出に抵抗があるようでタイツのようなものを穿いている選手も

バンドの人間関係か戦略か /バンドメイドの不仲説

イメージ
 大抵の場合、バンドの人間関係の不和は突然表面化します。ある日突然、メンバーがメンバーを批判したり、脱退すると言い出したり、バンドが休業したり、それをきっかけにメンバーの不和が表面化するのです。仲が良いことをアピールするバンドはあまりありませんが、不仲をアピールするということもありません。そのため不和が表面化するとファンは驚き、戸惑うことになります。そんな中、以前紹介した女性5人で構成される バンドメイド はちょっと異質で、メンバーの不仲をアピールしていました。これはちょっと珍しいスタイルだと思うので、このことを考えてみました。 関連記事 ・ 唯一無二の存在になったバンドメイド /世界征服に向けて躍進中 バンドメイドとは バンドメイドに関する細かいことは、前回の記事を読んでいただければと思います。女性5人で構成されるハードロックを中心に演奏するバンドで、メイド服姿とハードなサウンドのギャップが海外で大人気になっています。2015年にアメリカで突如ブレイクし、ワールドツアーを何度も実施していて、今や日本よりも海外で人気の高いバンドです。 ※小鳩ミク(左)と彩姫(右) 小鳩ミクはメイド服で演奏するバンドという構想を元にメンバーを集めたバンドの中心人物であり、リズムギターとサイドボーカルを担当しています。彩姫(さいき)は小鳩のボーカル力不足を補うために、最後に加入したリードボーカルです。 小鳩をディスる彩姫 「 スリル 」のPVが海外で話題になり、ワールドツアーを成功させるとバンドメイドはメディア露出が急激に増えていきました。テレビ出演や雑誌のインタビューも増えていき、その対応は主にバンドのフロントマンである彩姫と創設者である小鳩の2人が担当しました。2人でインタビューに答えるわけですが、彩姫は小鳩に対して辛辣な発言を繰り返していきます。それは彩姫が一方的に言うケースがほとんどで、仲良くしたい小鳩を彩姫が拒絶しているかのような内容でした。 インタビュアーに「(2人の)共通点ないんですか?」と尋ねられると、彩姫は「マジでないです。絶対、友達にならないタイプ(笑)」と言い、2人は「生きてる世界が違う」と言い切ります。事務所が新幹線の指定席を手配すると、彩姫と小鳩は隣の席になることが多いそうですが、ほとんど会話はないと言っていました。またホテルで同部屋になると、ほぼ無言で過ごし